現場力とは?
現場力とは、現場に関わる人や組織の主体的な「目標を達成しようとする力」です。
b.comでは「現場力」を、ビジョンや目標達成のために、
組織の「しくみ」を理解して、個々の「やる気」を高め、「スキル」を発揮する力と定義しています。
現場力を構成する3つの要素

現場力を高めるには、まず「組織のしくみ」を理解する必要があります。
ところが、帳票類ひとつをとっても個々の理解がバラバラであったり、ルールや規則が浸透しておらず、
属人的スキルに任せているのが現状です。
これらの問題をミーティングやマニュアル作成で整え、組織のスタンダードを作り解決します。
そして、組織の血流とも言えるコミュニケーションスキルや表現力を身に付けることで、
お客様や仲間との交流が円滑になります。
「しくみ」と「スキル」が身に付くことで、まわりの評価がプラスに変わり、
「やる気」が 向上します。
これが現場力を高める秘訣です。
⇒b.comの研修は、「現場力向上メソッド」で職場の現場力を高めます!